サービス内容

墓じまいを行うにあたって、当事務所にて対応させていただく部分と、お客様におこなっていただく部分があります。

 

  • 埋葬証明書の取得
  • 墓石撤去にかかる工事業者の手配・立ち合い
  • 納骨先の選定・ご紹介
  • 受入証明書の取得
  • 役所への回送許可申請
  • 閉眼供養立ち合い・ご遺骨の回収
  • 新たな供養先への納骨手続き

 

この中でご自身でおこなう事を希望される項目があれば、もちろん可能です。

  • お世話になった菩提寺へのご挨拶※
  • 納骨先の決定

 

※現在のお墓が、公営墓地や民間の墓地・霊園にある場合、当事務所から墓じまいする旨の連絡をさせていただきます。

 

菩提寺のご意向や自治体の規則等により、ご遺骨の回収や埋葬証明書の取得等、お客様本人でないと出来ない場合がございますので、その際はご協力をお願いいたします。

 

サービス料金

墓じまい代行(1基):税込み275,000円

 

この他に、撤去に関する費用・行政手続きの費用・納骨先の費用が別途実費で必要となります。
詳しくは「墓じまいにかかる費用」をご覧ください

 

具体的なケース

ここからは、よくある墓じまいのケースを具体的に紹介します。

 

事例1

名古屋在中のAさんは、毎年お盆に実家がある岐阜県のお寺に、両親のお墓参りに行っていた。
しかし年を重ねるごとに、長距離の運転に不安を覚えるようになり、今住んでいる名古屋に両親のお墓を移したいと思うようになった。
親族に相談したところ、みな名古屋へのお墓の引っ越しを賛成してくれたので、お世話になっていた岐阜のお寺に事情を話し、墓じまいをしたい旨を伝えた。
お寺の住職は、事業を汲んで墓じまいすることに賛成してくれた。
お墓の撤去工事や閉眼供養の日程について、具体的な話になったが、仕事が忙しく自分が動くことが難しいため、「墓じまいドットコム」に依頼することにした。
代表の行政書士と相談し、お墓の移転先は名古屋の大須にある納骨堂に決めた。
その後はすべて「墓じまいドットコム」が代行しれくれたが、実際にご遺骨を取り出す際は住職さんへこれまでのお礼も兼ねて同行した。
後日、新しい移転先である納骨堂への納骨が完了したと「墓じまいドットコム」から連絡があったので、新しいお墓にて初めてのお墓参りをして、全ての手続きが終わった。

 

実際に支払った費用

墓じまいドットコムへの報酬 275,000円
工事業者への墓石撤去工事費用 150,000円
住職への閉眼供養お布施 50,000円
役所への改葬申請手数料 500円
名古屋の納骨堂への利用料 820,000円
合計 1,295,500円